筆圧の浅きサヨナラ桜咲く
うわ~気づけばもう水曜日
明日はまた『プレバト!』の放送日じゃあーーーりませんかということで、
すっかり遅くなりましたが先週の記事を書いていきたいと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【凡】2位:佐藤エリ(65点)
鎌倉や車窓に届く初桜
佐藤「電車に乗っていて、窓の外の桜を見るイメージで・・・」
梅沢「キレイな句ですが、『届く』がイケナイ。中七下五が繋がってないよ」
夏井「指摘している場所は正しい。繋がってないってのは分からないけど
『届く』が曖昧でもったいないですね、この3音はいろいろ使えますよ。
『白き』と色を出してもいいし『光る』でもいい、『朝の』とすれば時間情報も出て来る」鎌倉や車窓に( )初桜:具体的なイメージを入れてみよう!
【凡】4位:柴田理恵(40点)
定年に花の錦の門出かな
柴田「電車の運転士さんが今日で定年という設定で」
横尾「説明を聞いてやっと分かる」
梅沢「『定年』と『門出』は被るんじゃないの?」
夏井「具体的な映像が何もない『花の錦の』が慣用句みたいで、
季語としての鮮度が落ちる。『花』が『桜』として立ち上がって頂きたい」乗務日誌閉ず定年の日の桜(添削)
夏井「最後に桜がバーーーっと広がって、門出を祝ってくれる」
柴田「直されても(酒が)旨い」
【凡】3位:ゆりやんレトリィバア(50点)
花の風かがやく眼差し空青し
ゆりやん「新生活初日に爽やかな風が吹いて、一歩ずつ踏み出すという・・・」
梅沢「あなたコレ中八じゃないなっちゃん中八キライよ
」
夏井「・・・中七は極力字余り字足らずにしないというのはありますが、
この句の問題点はソコではない
なぜ『輝く眼差し』なのか情報がない。
心情が風景を分断しているから、寄せた方がいい」新生活初日桜の空青し(添削)
夏井「あなたがご自分で仰った『新生活初日』、これで希望に満ちた眼差しも見えて来る」
【無】最下位:相島一之(35点)
次は咲け車窓の外に花エール
相島「受験失敗してしまって浪人の子が電車に乗っている・・・」
梅沢「『花エール』の意味が分からない。」
横尾「『外に』要らないんじゃ・・・」
夏井「今日のお二人はなかなかエライじゃないですか
この句で指摘しないといけないのはまさにソコですよ!」車窓には桜次こそサクラ咲け(添削)
夏井「『桜』は季語、カタカナの『サクラ』は受験生らしい言葉ですね」
相島「夏井先生の本読んできたんだけどなあ」
梅沢「なっちゃんの本は一冊じゃないから」
【才】1位;松岡充(72点)
麗らかや潮騒汽笛コンチェルト
横尾「コンチェルトというところがミュージシャンですね」
夏井「映像を持たない季語に音を持ってきた着地もオシャレ
」
(添削なし)
【特】1級:キスマイ横尾
横尾「早くMrプレバトに近づきたい」
梅沢「横尾くんホント素晴らしいよ」
行け行けど迷路のごとき花の路
梅沢「いや見事!これこそ名人になるための句よさすがMrプレバトJr
」
査定ポイント:『花』という季語が成功しているか
結果:1ランク昇格【名】初段へ
横尾「歌は歌えないけど、俳句は詠える」
夏井「『雪月花』は三大季語。『花』と『桜』、2音と3音で使い分けてはいけない。
行っても行っても迷路のようである、大きな奥行のある季語がどーんと出て来る、
妖しくも美しい虚構のような空間」
行けど行けど迷路のごとき花の路(添削)
夏井「上五リフレインにするとまたグっと深まりますね」
名人六段:梅沢富美男
花びらも乗車するなり春隣
梅沢「座ろうと思ったら花びらがフワっと・・・」
査定ポイント:『春隣』が活きているか
結果:1ランク降格名人五段へ
夏井「『花びら』が『桜』の傍題でもあるということもありますが・・・
致命的なミスに気が付いていないんですか?
『春隣』は冬の終わりの季語なんです
『るなり』も要らない」風揺らぐ電停花びらも乗車す(添削)
梅沢「ちょっと待ってよ横尾くんが昇格したのに、俺の立場ってもんがあるだろ
」
夏井「どーでもえーです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おーーーっと梅沢名人、ついに降格となってしまいました!!
このところ現状維持続きで頭打ち状態でしたが・・・
「春隣」は私の好きな季語のひとつなので、出た瞬間「あっこれは降格」って
でも!落ちた後には必ず唸るような句を作ってこられる梅沢さんなので、
次の出演回、どんな句を披露して下さるかが楽しみです。
そしてそして、横尾くんがついに名人に昇格しましたーーーー!!!
嬉し~~~~~~~い!
ジュニアがミスターを追い越す日が来るのか?
これはかなり、興味津々であります
« ◆「蕨狩」十句選 | トップページ | ◆おうちDE俳句:「玄関」 »
「プレバト!」カテゴリの記事
- ◆「桜と新幹線」(2018.03.23)
- トム・ウェイツ車内に流し梅雨に入る(2017.06.17)
- 払っても払っても夏(自由律)(2017.06.03)
- 八千分の一秒の夏を撮る(2017.05.24)
- 鯉幟ぬうるり雨を孕む風(2017.05.05)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2251208/70014946
この記事へのトラックバック一覧です: 筆圧の浅きサヨナラ桜咲く:
めぐるさん♪こんばんは(*゚▽゚)ノ
象さんの結果はどうでしたか?
めぐるさんの投句早く詠みたいです!(≧∇≦)
プレバト細かな解説ありがとうございます!
字で見るとまた違った気付きがありますね♪
梅沢さん…残念でしたねー(=o=;)
昨日は東国原さん悪くなかったのに現状維持でしたし…Σ(・ω・ノ)ノ!
きびしー!
投稿: 寿々 | 2017年3月24日 (金) 21時04分
◆寿々さま
こんばんは!


こちらも先ほど結果が届きまして、記事をUPしたところです~
何とか!何とか無得点は免れました・・・本当に良かった
『プレバト!』、毎回勉強になりますよね
夏井先生がよく仰る
「あなたが今仰った言葉、それをそのまま使えばいいんです」
この言葉を大事に考えたいなと思っています。
梅沢さんは今回は残念でしたね。

でも夏井先生との掛け合いが面白すぎるので、
もうレギュラーで出て欲しいくらいです
東国原さんともども、リベンジを楽しみにしています
投稿: めぐる | 2017年3月24日 (金) 22時52分